SSブログ

船旅 [箱庭]

久々に箱庭を作ってみました。

タイトルは「船旅」。

IMG_0461.jpg

動物たちがいるサファリなところと、緑地帯のところが好きです。





「幸福の泉」 [箱庭]

週末、なぜかしらんが、なんだかすごく幸せだった。
特に何があったわけでもなく、何をしたわけでもない。

ただ、東の窓を開けて、ぼんやりと空を眺めながらコーヒーを飲んでいたら、わけもなく幸福感が自分の内側から溢れ出てきた。
理由なんてない。
あえて言えば、風が植物の葉を揺らすのがたまらなく嬉しかった。

【多幸感】 Wikipediaより引用

「多幸感(たこうかん、英:Euphoria)とは、非常に強い幸福感や超越的満足感のことである。脳内で、快楽などを司るA10神経のシナプス間に、幸福感を司る神経伝達物質であるセロトニンが、大量に放出されている状態とされる。

愛情による至福感や、競技で勝利したときの陶酔感、オーガズムは、多幸感の例である。 また、多幸感は宗教的儀式や瞑想によっても生じうる。 特定の薬物の副作用として生じる場合もあり、また、精神や神経の疾患によって生じる場合もある。 高齢者が自然と感じるようになる幸福感も多幸感の一種とされる(老年的超越)。」


最後の老年的超越ってのが一番近いかもしれない。
あるいは精神や神経の疾患によって生じたものか。……そうなのか!?

この幸福感は今もまだ少し残っている。
お金があるからとか、家族がいるからとか、そういう根拠のある幸福感は、実は意外と脆い。
根拠のない幸福感は、しぶとい。
「だって、なんだか、幸せなんだもん」

根拠のある自信も、すぐに崩れ去ってしまう。
根拠のない自信は、手ごわい。
「だって、俺、すげーもん」

根拠のない幸福感や根拠のない自信は、一体どこからやってくるのか?
私は体から湧いてくるものなのだと思っている。
体の状態がそういうものを生み出しているのだ。

この週末、私は生理の3日目・4日目であった。
片山洋次郎先生曰く、この時期がもっとも骨盤が開く時期なのだという。
私のあの多幸感は、この開ききった骨盤から湧いてきたに違いない。

こんこんと湧き出る、幸福の泉。
汲んでも尽きせぬ幸福の泉が自分の中にあるような感覚。

それを箱庭で表現してみたのがこちら。

IMG_0357.2015-05-31_092050.jpg

IMG_0355.2015-05-31_092025.jpg

名称未設定 1.jpg
大きな木に抱かれるように建っているこの小屋に、私は住んでいます。

ううー、豊かだ。
私はこの箱庭に豊かさを感じるぞ!


もしこの幸福感が精神疾患からきているのであれば、気が狂うのも悪くないね。






虚構の女王 [箱庭]

ちょっと前に作った箱庭。

IMG_0340.2015-05-14_083643.jpg

IMG_0342.2015-05-14_083657.jpg

左下の草むらにはカエルとワニが潜んでいます。
IMG_0344.2015-05-14_083705.jpg


どれが自分か?と考えた時に、やっぱり中央の女王かなと思ったんだけど、どうもしっくりこない。
むしろ右上のアリスじゃないかと思う。
中央の女王は、ちょっと当事者すぎるんだよね。
それよりも、素朴だけど寂しくない世界にいて、世界の様子を見ているような傍観者的アリスの方が馴染む。
タイトルは「虚構の女王」。


先日、姉に指摘されて面白いなーと思ったこと。
姉は情景を表現しようとし、私は世界を表現しようとすること。
やはり「世界を俯瞰する」という一種体癖の……って、だからこの話はやめよう。


もっと色んな人の箱庭を見てみたい気がするなぁ。


姉の箱庭 [箱庭]

先日、姉が来て箱庭を作っていった。

IMG_0329.2015-05-09_011711.jpg

IMG_0331.2015-05-09_011722.jpg


私は心理療法家でもなんでもないので、カウンセリングはしない。
解釈もしない。
ただ、心理療法家のルールに従って、口出しはしないで興味深く見ていた。

左上の茂み(?)の手前に置かれた半円状のものは、本来は橋として使うことを想定された物である。
それを当然のように柵として使ったのが斬新だったが、黙っていた。
(ちなみに、箱庭療法では分断された世界に橋が架かるのは重要な意味があるようだ)

バケツに草が植えられているのも、私には新鮮だった。
ただし、
「針金があったらいいのに。草と花を束ねたい」
という姉の要望は
「ブーケ作りじゃねーよ」
と却下した。
カウンセラーとしては失格である。

石にカエルを添えるのは私もやった。
私の場合は、石によじ登ろうとしてる感じで横に置いたのだけれど。

IMG_0244.2015-03-31_095255.jpg
右下のがそれね。

作る人によって全然違うものができるのはもちろんだけれど、
同じ人が作っても、その時の体調とか心理状態によって雰囲気の違うものができるし、
そもそも、どう頑張っても作れない時もある。

面白いです。