SSブログ

二次創作Twitterをやめて5カ月たった [二次創作Twitter]

二次創作Twitterをやめて5ヶ月経ちました。

今でも「村人」のことを思い出さない日はないとはいえ、ほんのちょっとずつ、「過去」として距離がとれるようになってきたように感じます。
当時から引き続き夢中になっている推しに飽きない限りは、全然思い出さない、という状態になるのは無理なんじゃないかと思う。
でも、「そんなこともあったなー」くらいに思える日は来ると信じたい。

創作の方は毎日楽しくお絵描きをしています。
いわゆる「自萌え」ってやつで満たされている。
交流Twitterをやめる前からそういう傾向はあったけれど、描き上げた絵を自分で眺めてニヤニヤするのがすごく楽しい。
ナルシストと言えばそうかもしれない。
でも得体のしれない数字に一喜一憂するよりずっと健全だと思う。
自画自賛って恥ずかしいこと、みっともないこと、とみなされているけれど、自己完結している限りは誰にも迷惑かけていないし、むしろメンタルにはめちゃくちゃいいような気がする。

技術的に追いつかなくてもどかしい思いをすることは多々あっても、色合いや雰囲気などの方向性が自分の好みと一番合致するのはやっぱり私の絵。
私より上手い人はごまんといるけれど、100%私の好みに寄り添ってくれるのは私だけだ。
これは料理に似ているかもしれない。
シェフの手によるレストランの料理はもちろんおいしいけど、一番自分に馴染むのは自分で作ったなんでもないおじやだったりする。

他の人の作品を見たいと思うことが全然ないわけではない。
でも、見たくないものが目に入ってしまうリスクを考えるとゾッとして、見なくていいです……とそんな気持ちはしぼんでいく。
他者からの刺激がないと井の中の蛙になってしまって成長しないというのはもっともなご意見。
とはいえ、上手い人というのは何も同ジャンルの二次創作者にしかいないわけじゃない。
そんな狭いところの刺激よりよっぽどいい刺激が外にはたくさん溢れている。
それに、これは私の印象、というか、もしかすると願望かもしれないけれど、同ジャンルの二次創作を大量摂取している人の作品より、二次創作とは直接関係のない別の世界をたくさん持っている人の作品の方が面白く感じる。
ただし、そういう作品が必ずしも数字を稼いでいるとは限らないのだけれども。。。

とにかく、私は今、二次創作物に関しては自前で十分満足できている。
はー、いいわぁー、と思いながら、何度も何度も自分が描き上げた絵を眺めてニヤニヤしている。
私さんの絵、大好き! もっと見たい! と思う。
そのリクエストにお応えするために、また次の絵を描く。
完全に自己完結している夢のサイクル。素晴らしいではないか。
とはいえ、誰かに見てもらいたいという欲もまだ捨てきれてはいないのだけれど。。。

今はだいたい週に1枚のペースで絵を描き上げて、ポイピクとTwitterの壁打ちアカウントに投稿。
基本的には投稿する時しかログインしない。
通知欄は見ない。
いいねやリツイートの数字すら見えないように画面を隠すことさえある。
投稿したその日は「いいねついたかな」と気になって見に行ってしまうこともあるけど、翌日になるとだいたいどうでもよくなっていて、次の絵のことを考えている。
これは我ながらいい状態だと思う。

Twitterに上げるために絵を描くのと、絵が描き上がったからTwitterに載せるのとでは、似て非なるものだとつくづく思う。
非なるものではあるけれどとても近いので、気付かぬうちにじわじわと前者に寄っていってしまうので気をつけなければいけない。
気を抜くといつの間にか「最近は等身絵ばかり描いてるから、そろそろちびキャラ描かないと(わずかに存在している気配のあるフォロワーに)飽きられちゃうかな」なんぞと考えていることがあってハッとする。
Twitterにあげるための絵を描き始めたら潔くアカウントは消そうと思っている。

交流関係を完全に切ってしまったので、新情報が出たときにあーだこーだ言える相手がいないのは正直寂しい。
だけどそれをお絵描きの原動力に転化して絵を描く。
らくがきでもいいから描く。そこにコメントを書き入れる。それをアップする。
割とそれで気が済むことが多い。
あとまあ、時間が経つとたいがいのことは落ち着くよね。

仲間と交流していた頃は、何か情報が出ると誰かにメッセージを送ったり一言つぶやいたりしてお手軽に満たされていた。
それはそれで楽しかったしオタクの醍醐味の一つではあったと思うけれど、今の「この情報について話したい!」という渇望を原動力にしてひたすら絵を描くのは、初心者の私にとって悪くない環境だと思っている。
とにかく描くことで練習になるし、メッセージのやりとりや深夜の通話で睡眠を犠牲にするより遥かに有意義な時間の使い方だ。

仲間とおしゃべりするの楽しかったな、と思うこともあるけど、その対価として支払わなくてはいけない「見たくないもの、聞きたくないものが入ってくる苦痛」を考えたとき、私は今でも迷わず「ぼっちオタク」を選択する。

この記事にも書いたけれど、私は作品そのものに嫉妬することはほとんどなくて、その代わり他の人がもらっている数字や絶賛コメントには激しく嫉妬した。

今私が思い通りのオタク交流関係を築けるとしたら、それはこんな感じ。
3人くらいのTwitterを介さないグループで、作品ができたら「こんなのできたよー、見て見てー」と送りつける。
そうすると「わー、ステキー。特にここのところがいいね!」といった感想がもらえる。
そういうのがいい。たくさんの人に見てもらいたいとか、いっぱい感想欲しいとか思わない。
得体のしれない数字や、もらえるかどうかわからない感想に精神を掻き乱されることなく、この仲間に送れば必ず見てもらえて、何かしら感想がもらえる、という安心感はすごくいいんじゃないかと思う。

見る立場からしても、積極的で前向きな気持ちで仲間の作品を見られる気がする。
TwitterでTLに流れて来たものって、たとえ仲良くしている人の作品であっても、さっと流し見てとりあえずいいね押して終わりになってしまうことが多かった。
作品そのものより、その下に付随している数字の方が気になってしまって、「なんでこの作品がこんなにいいねもらえているんだ?」なんて気持ちで粗さがしするような目で見てしまうことすらあった。

でもたまにDMで「これどう思う?」と送られてきたものは、特別好みの作品ではなくても、良いところたくさん見つけて伝えようと思って、拡大したりしてじっくり眺めていた。
直接顔を合わせていれば「この部分すごく綺麗だけど、どうやって塗ったの?」とか聞いたりもして、一つ一つの作品とちゃんと向き合えていたように思う。

毎日大量に流れてくる作品を流し見で消費するより、こういう閉じられた交流関係の方がずっと建設的な創作環境じゃないだろうか。
まあ、こじれたときはめんどくさいかもしれないけど、それはTwitterで交流してる場合だって同じことだ。

Twitterを介さないオタク仲間欲しいなぁ。。。
でもそれは今の世の中とても難しいことなので、私は「ぼっちオタク」の道を一人歩むしかない。

ブッダは「自らと法をよりどころとして犀の角のようにただ独り歩め」と説いたそうだけれど、これは二次創作にも適用できるのではないかと思う。

「自ら(の萌え)と法(原作)をよりどころとして犀の角のようにただ独り(オタクの道を)歩め」

神絵師の推し絵より遥かに尊い教えです。




コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。